楽天モバイルとLINEMO(ラインモ)2大キャリアの格安SIMについて、さまざまな角度から比較してみました。
ぜひ新規契約や番号そのままで乗り換えられるMNP契約を行なう際の参考にしてみてください。
楽天モバイルとラインモどちらも料金が安く、どちらかに乗り換えれば毎月のスマホ代の節約になるケースが多いです。
基本料金や電話かけ放題、その他オプション料金、手数料などの費用についてまとめ、両者の比較をしてみました。
楽天モバイルとラインモの基本料金プランの比較です。
楽天モバイル | LINEMO(ラインモ) | |
---|---|---|
SIM種別 | 音声SIM(通話+データ通信) | 音声SIM(通話+データ通信) |
eSIM | 対応 | 対応 |
3GB | 1,078円 | 990円 |
20GB | 2,178円 | 2,728円 |
無制限 | 3,278円 | ー |
データ量追加購入 | ー | 550円/1GB |
容量超過後通信速度 | ー | 3GB:300kbps/20GB:1Mbps |
容量繰り越し | なし | なし |
節約モード | なし | なし |
家族割、データシェア | なし | なし |
初期費用 | 0円 | 0円 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
楽天モバイルは容量無制限ですが、通常利用とかけ離れた利用がなされた時、公平なサービス提供のため速度制限がかかる場合があります。
スマホの料金プランって複雑で、どれを選べば良いかわからない!
スマホの料金プランにこのような印象をお持ちの方も多いと思いますが、楽天モバイル、ラインモどちらのサービスもシンプルでわかりやすいです。
「このサービスいる?」と思うようなサービス、オプションなどは基本付いていませんので、料金も格安で申し込めるんですよね。
楽天モバイルは1プランのみの料金従量制です。
毎月のデータ使用量に応じて3つの料金体系になっており、自動的に料金が変動します。
最低月額料金3GB1,078円~
ラインモは2プランの料金固定制です。
2つの容量から選べ、使い切ると通信制限がかかりますが、それ以上の料金はかかりません。
最低月額料金3GB990円~
楽天モバイルはそもそも1プランのみになっていて、最大料金を支払えば使い放題になるため通信速度制限はありません。
ラインモの場合は、利用プランの容量を使い切ったあとに通信速度の制限がかかります。
データ利用量の上限設定と通知設定
特定のデータ利用量に対して、利用上限の設定や超過前の通知設定はできません。
楽天モバイル公式より
楽天モバイルでは使った分だけの支払い額になりますが、使用量の上限を制限したり、通知することができません。
楽天モバイル、ラインモどちらの契約プランも翌月への容量繰り越しはありません。
低速モードに切り替えができる機能は、楽天モバイル、ラインモともにありません。
データ通信量の消費を節約できることから節約モードとも呼ばれます。
専用アプリの低速モードをONにすると速度が低速になる代わりに、容量を消費しなくなります。
高速通信が必要ではないメールを読んだり、LINEのメッセージのやりとりをする時に切り替えるとお得に利用できます。
料金と同じく申込時に重視するポイントに、速度や繋がりやすさがあります。
楽天モバイル | LINEMO(ラインモ) | |
---|---|---|
使用回線 | 楽天モバイル/au(一部エリア) | ソフトバンク |
5G | 対応 | 対応 |
人口カバー率 | 99%以上 | 99%以上 |
通信制限 | 原則なし | 容量超過後300kbps/1Mbps |
通信品質の口コミ | ★★★ | ★★★★ |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
楽天モバイルの通信品質については、良い口コミ、悪い口コミさまざまで、大きく評価が割れる形に。
使用環境によって感想もそれぞれ大きく変わってきそうです。
祖母の家来たけど、祖母の家もこんだけ速度出るん()
マジで楽天モバイル快適やんけ pic.twitter.com/Pc1c78lAaL— ゆっくり工房/YukkuriKouBou (@yukkurikoubou_) June 11, 2023
楽天モバイルに切り替えて測定したらこの速度😀
ドコモの回線が高品質なんて迷信だったんや(自分の場合) pic.twitter.com/DcsvDileBK— Moto@SR600Fuji (@norabalwks) June 13, 2023
楽天モバイルのWiFi
2週間くらい使ったけど
かなり良いかもしれない🥳🥳🥳
今の所普通に使えてるし、
速度はそこまで速くはないけど
ある程度のことは出来てる🤔
縛りなしWiFiは解約して
楽天モバイル使っていこうかな🤔#WiFi pic.twitter.com/ZGGxoIMO73— どらみちそら🌸☁️📷 (@drive_michieki) June 14, 2023
WiMAXとレンタルWi-Fi終了のお知らせ!
楽天モバイル最強プランをモバイルルーターで今日1日過疎地⇔都市部を車移動しながら使った結果・・ガチで使える(≧∇≦)b— 佐用なんちゃら (@payochann) June 30, 2023
うーん…超閑散時間帯のこの時間だけしか、5月下旬頭からこの速度出なくなったの困る、ピーク時も以前のように2/3程でも出てくれれば…なのに
Speed Wi-Fi 5G X11測定結果
プロバイダ:楽天モバイル
Ping値:52.0ms
ダウンロード速度: 205.76Mbps
アップロード速度: 50.17Mbpshttps://t.co/Kxt0SDeRJk pic.twitter.com/ZewkogQUWb— にせすか🌱🍀札幌︎▶6/26✈️深夜東京 (@nisesuka) June 14, 2023
今朝の赤羽駅での
楽天モバイルの通信速度です!😭 pic.twitter.com/mgnxHX9bv3— 赤羽 (@a_ka_ba_ne) June 7, 2023
LINEMO回線の品質については高評価の口コミが多い印象です。
特に「速度が遅い」や「繋がりにくい」などの悪い口コミがほぼ見当たりませんでした。
通信速度を重視するのなら、ラインモを選択肢の1番手で検討するのがいいかもしれませんね。
なにっ!?
速度制限…タフを読みすぎたか…が、もう月末!
マジで何もできなくなる通信速度だったOCNモバイルとくらべて、まだラインモの速度制限は好感がもてる。 pic.twitter.com/BKGhK3SakR— キャットイーターT (@peichan9696) March 31, 2023
5/4GWのラインモ速度は24.89Mbps。神奈川納期県央では相変わらず速くて安定してますね🤔混んでる場所でも安心かな pic.twitter.com/5H20dJvMCN
— たけ@半導体 (@kojitakeda27) May 4, 2023
とりま還元で実質無料のうちにソフバン回線試してみようと契約してみたけどラインモは十分使える速度やねー
povoはまぁギガ活と180日に一回のトッピングだけでほぼ0円運用なので我慢できるw(他だと混雑時間くそ遅いのもあるしそれよりはw
地域差もあるだろうけど参考になれば!— よっしぃ☆ (@yossy_fatman) February 7, 2023
どちらも自前の通信網を構築していますので、ほかのMVNO回線業者と比べても断然速い速度を計測しています。
(楽天モバイルは一部でau回線を借りています)
お昼12時台は極端に遅くなる格安SIMが多いですが、どちらもほとんど影響を受けていないです。
楽天モバイルがおすすめな人は以下のような方!
楽天モバイルとラインモの比較ですが、毎月払っているスマホ代をとにかく下げたい方は楽天モバイルを選択する傾向ですね。
楽天市場でのお買い物などにポイント優遇されますが、ある程度高額のお買い物をされないとそれほどメリットはないかなと思います。
ただ楽天スーパーポイントも料金支払いに利用できるのはかなり嬉しいですよね。
なぜかと言うと期間限定ポイントって結構有効期限が短いものもあって、気づくと失効してたりします。
ポイント利用を「すべて(一部)のポイントを使う」に設定しておけば、期間限定ポイントも支払いに充当できるからです。
データ通信無制限月額3,278円!
楽天モバイルとラインモをそれぞれ比較してみましたが、どちらかの契約を検討してみてまだ迷われている方もいると思います。
ラインモがおすすめな人は以下のような方!
口コミなどでも多いですが、ラインモは通信が安定していて速いとの声が結構目立ちますね。
LINEヘビーユーザーにも特におすすめですし、20GB以内に収まるなら個人的にはラインモを優先順位トップにしてもいいぐらいです♪
3GB月額990円!超お得なキャンペーンも!
格安SIMブランド登場当初は、各社一律横並びのような料金プランのイメージがありましたが、料金やオプション、その他サービスもそれぞれ差別化されてきています。
4大キャリアの格安SIM、楽天モバイル・LINEMO・ahamo・povoどれがおすすめかを比較してみたいと思います。
2023年6月楽天モバイルが新しい契約プランをリリースしました。
最強プランがそれです。
Rakuten UN-LIMIT Ⅶからバージョンアップした今回の新プランは、なんと基本料金そのままでパートナー回線であるau回線も無制限使用できます。
5月までは自社エリアが繋がらないスポットをau回線を利用して接続していましたが、上限の5GBという微妙な容量しかありませんでした。
そのため楽天モバイルが繋がらないエリアでは、実質利用することは難しかったのです。
今回の上限撤廃により、楽天モバイル自社回線エリア外でも使える可能性が高まりましたね!
データ通信無制限月額3,278円!
2021年9月24日より楽天モバイルでも、iPhone 13シリーズの発売を開始しました。
ラインナップは次の4種類になっています。
iPhone 13 Pro Max
iPhone 13 Pro
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhoneの本体価格も4キャリアの中で、楽天モバイルが最安値になっています!(9月24日現在)
また、13シリーズが新たに発売されたため、楽天モバイルでは旧機種についても値下がりされました!
楽天モバイルやLINEMOは、通話もできる格安SIMです。
でも電話はまったく使用しないので、データ通信専用のSIMが欲しい方もいらっしゃると思います。
もちろん楽天モバイルやLINEMOの音声通話SIMをデータ通信専用のSIMとして使うことはできますが、料金をさらに抑えて使いたいなら、mineo(マイネオ)も選択肢に入れてみてもいいかなと思います。
mineoの料金プランについて他社と大きく違う点が、容量で選んだり、通信速度で選んだりできる点です。
容量の違いで選べるのは、どこの格安SIMでもプランが用意されていますが、通信速度の差で料金に違いが出るプランは他社ではほぼありません。
料金自体はかなり抑えられるmineoですが、速度については通信品質に定評のあるラインモはもとより、楽天モバイルと比べても劣るケースが目立つことも。
とにかく常時速い回線スピードを求めている方には、あまりおすすめできませんね。
自社ではなくキャリアから回線を借りていますので、速度の速さについてはあまり望めません。
その分、料金自体が安いこともそうですが、お得なサービスやかゆいところに手が届くオプションなどを豊富に用意しています。
さまざまなプランがあるのと、容量を翌月まですべて繰り越しできるなど気の利いたサービスを揃えているため、月によって使用量が大きく変わる方も無駄なく利用できるのもメリットのひとつです。
mineoは他社にないコミュニティが充実しているため、スマホのちょっとした使い方やmineoサービスの機能などについても、ほかのユーザーに気軽に聞いてみたりできます。
当サイトの情報は記事執筆時点のものになります。
料金はすべて税込み表示です。
料金、サービス、キャンペーン内容等随時変更になる場合があります。詳細については公式サイトをご確認ください。